断捨離に挑戦、本気ver. 16・17日目/小さい先延ばしが...
こんにちは、オレンジです。
断捨離16日目の昨日は、全く何もできませんでしたー😭
でも、ここ数日、ずっと手を取られていた作業を終わらせることができたので、いよいよ本格始動です!
本日の断捨離。
①クローゼット:10分/最近着ていない服の整理
②押入れ:30分/書類・ノートの処分
今日の気付き。
「小さい先延ばしが、積もり積もっておおごとになる。」
です!
今日整理した服も書類も、結局のところ、過去の私が「これは後で考えよう」と思ってそのままにしたものばかりでした😅
なぜその場で判断できなかったのか?
【理由1】ワンオペ子育てが過酷すぎて思考力も体力も限界だった(服関係)
【理由2】物の定位置が決まっていなかった(書類)
【理由3】処分のタイミングが分からなかった(書類)
の3つが主な理由かなー、と思いました。
【理由1】は、本当に限界だったので反省の仕様がありません。スルーします(笑
【理由2】については、「どこに仕舞ったらいいのか分からない」という理由で、書類の仮置き場にどんどん詰め込んでいっていました。そのうち、どんな書類をどれくらい詰め込んでいるかも分からなくなり...どんな整理方法が良いのかも分からなくなり...。いっそ、一生この段ボールの中に入れたままの方が平和なんじゃなかろうか、くらいの気持ちになっていました。まさに開かずの段ボール。
【理由3】は、入院とか転居とか、人生の節目とも言うべきイベントに関する書類を、なかなか捨てられなかったんですねー。将来見返すことがありそうで...。実際見返しましたしね。3回くらい。
過去の私を振り返って。
「もっとしっかりできなかったのかなー。」
と思います。
が、しかし。
それと同じくらい、
「先延ばしにはしていたものの、多分、その日その日を一生懸命に生きてたんだなー。」
とも思えました。
考える余裕がなかったんだな。多分。
さて!
気を取り直して、断捨離しましょう!
服関係は、ハンガーの処分と、最近着ていない服の撤去です。
明日以降、天気と相談しながら洗濯を済ませて収納箱に仕舞います。
おかげさまで、服と服の間に空間ができましたよヽ(*´∀`)ノ
次は書類です。
この断捨離シリーズで作った小さな説明書を入れるファイルや、以前作っていた重要書類を入れるファイルなどに、必要なものをひょいひょいと入れていきます。
そして、【理由3】の処分のタイミングですが、5年前くらいの書類になると、さすがに要・不要の判断が出来るようになっていました!←5年は放置していた(笑
このタイミングは人それぞれかと思いますが、自分の中で納得して整理・処分が出来る日が来るんだと分かったので、もう書類は怖くありません。
もし、決断できない書類に出会ったら、迷うことなく「決断できる日が来るまで待機」します(笑
断捨離って。
いろんな気付きがあるから奥深いですね。
1日5分やっていたときは、小さな自信がついたし。
今日みたいに長い時間をかけて取り組んでみると、今までの人生の振り返りになって、いろんな人に支えられてることへの感謝が湧いてきたりもしました。
始めるまでは、物と向き合うのが辛かったですが、今では断捨離を始めてよかったなと思えます。
ではでは、また明日ー!